トップページ > 行事案内
開催場所 | イベント名 | 開催日・期間 | 内 容 | 入場・参加費 | 備 考 |
韮山文化センター | 講演会「水星の謎に挑戦-ベピコロンボ ついに旅立つ-」 | 5月19日(日) 14:00~15:30 | 第22回宇宙と天文の講演会 早川基先生・JAXA教授 「水星探査計画・ベピコロンボープロジェクト」の日本側責任者 | ☆無料 | ☆- |
天文台 | 「太陽・月・星のこよみ」 掲載写真募集! | ~5月12日(日) 締切上記・必着 | 天文カレンダーの画像を公募します たくさんのご応募、お待ちしています | ☆無料 | ☆- |
★天文台 | 昼間の金星観望会・3月 | 3月23日(土)・24日(日) 10:00~11:30 | 昼間の金星を望遠鏡で観望 | 本館入館料のみ | ◎予約不要 |
★天文台 | 月の特別観望会 | 3月16日(土) 19:00~20:00 | ◎上弦過ぎの月を望遠鏡で観望 | 特別観望会参加料 | ◎予約不要 |
●ジオワールド(2F) | 特別展 「水石・紋様石・姿石展」 | 3月15日(金)~ 6月30日(日) | 世界の珍しい石を展示・公開! ご来館ください! | 本館入館料 | ◎予約不要 |
★天文台 | 3月定例観望会 | 3月9日(土) 19:00~20:30) | おおいぬ座の散開星団M41とかに座の散開星団M67を望遠鏡で観望します | 定例観望会参加料 | ▲要予約 |
★十国峠山頂 | 十国峠観望会・カノープスと冬の星を見つけよう! | 3月2日(土)・3日(日) | カノープスと冬の星を見つけよう! 十国峠ケーブルカーと月光天文台のコラボ企画。 ◎3月3日は小学生、ケーブルカー無料 | ☆無料 要・ケーブルカー往復運賃 ・おとな720円・こども360円 | ◎予約不要 |
・プラネタリウム | 春番組「マヤ文明の天文学」 | 3月2日(土)~5月26日(日) 平日:14:00~ 土曜・日曜・祝日:11:00、14:00 | マヤ文明は世界をどのようにとらえていたか?暦の仕組みや自然の循環を通して解説します! | プラネタリウム 入館料 | ◎予約不要 |
天文台 | 「世界のカレンダー 2019」 | 3月1日(金)~5月31日(金) | 世界のカレンダーを展示します | 本館入館料 | ◎予約不要 |
★天文台 | 2月定例観望会 | 2月23日(土) 18:30~ | 2重星カストルとリゲルを望遠鏡で観望 | 定例観望会参加料 | ▲要予約 |
・プラネタリウム | 冬番組「めくる、めぐる!星空のヒストリー」 | 12月1日(土)~2月24日(日) 平日:14:00~ 土曜・日曜・祝日:11:00、14:00 | タイムマシンでいろいろな時代の星空を見よう! | プラネタリウム 入館料 | ◎予約不要 |
天文台 | 企画展 「カレンダーで見る2019年」 ~天象と歴史~ | 11月17日(土)~2月11日(月・祝) 9:30~17:00 | 天文カレンダーなどから2019年の天文現象や歴史的イベントをたどります | 本館入館料 | ◎予約不要 |
●ジオワールド(2F) | 特別展「30ヶ国のアンモナイト展」 | 7月14日(土)~ 12月24日(月) | 世界30ヶ国と北海道のアンモナイトの化石・約170点を一堂に展示 | 本館入館料 | ◎予約不要 |
月光天文台・新館天文台 | 月光天文台・新館 ●プレオープン | 2017年7月22日(土)~ 9:30~17:00 (入館は16:30まで) 休館:月曜、第4木曜 | 新館がプレーオープンとなります 地学関連の展示(ジオワールド・ 2F)、天文関連の展示(コスモワールド・3F)などが公開されます | 本館入館料 | ◎予約不要 |
2018年5月 | ||
![]() | ![]() | |
・本館屋上での観望 駿河湾方面の夜景は絶景 | ・本館4F 50cm反射望遠鏡で木星などを観望 |